コラム

四つ葉のクローバー


 松山市平和通の中央分離帯の植え込みでシロツメグサの花が風に揺れていました。クローバーとも言われますが、「幸せの四つ葉」探しをされたことはありませんか。
 4歳になったある女の子は、四つ葉を見つけるのがとても上手でした。家族で四つ葉探しをすると毎回彼女は群を抜いていました。どんなに集中しても私は全く見つけられないのにその子はいくつも見つけました。どうしたら見つけられるのか聞いたところ「ここにいるよとお花が教えてくれるの」とのこと。
 「幸せの四つ葉」は一人で必死になって探しても見えない、「ここにいるよ」と出ているサインを受けとめる準備が整った時に自ずとつながるものなのかもしれません。里親子の出会いも同じではと思います。
 この春、久しぶりに彼女からお便りが届きました。「入籍しました」という言葉と二人の穏やかな笑顔。「ここにいるよ」に気づき合った二人に幸せが届いたようです。
(石丸)

【次回:】
【前回:つるの子

一覧に戻る

すべての子どもが
愛されて育つ
豊かな社会を
一緒につくりませんか?

子どもリエゾンえひめは、愛を持って子育てに取り組む里親が増えることで、
子どもたちが幸せに生きることができる社会を目指して活動しています。
私たちと一緒に未来の子どもたちの応援団になっていただけませんか。

里親になる

活動を応援する

ご寄付によるご支援も
お待ちしています

里親になるのは難しくても、ご寄付という方法で活動をご支援いただくことができます。
子どもの未来を豊かにするための活動にご協力をお願いします。