7色のしずく
6月雨の季節の前に「7色のしずく」に出あいました。
雄郡寮ガレージセールでトライした「性格テスト」(松山法務少年支援センターによる企画)最後に「自分自身のことやお子さんのことについて、悩みがございましたらご遠慮なくご相談してください」と相談につながる優しいことばがありました。
早速、法務省のホームページを見ると法務少年支援センターと地域援助のシンボルマークである「7色のしずく」の説明がありました。
『このシンボルマークは、 少年鑑別所が「地域 とともに、こどもたちの未来、可能性を育てていく」という意味を込めたもので、芽を育て、花 ひらくために、 いろいろな要素を注ぐということをイメージして、7色のしずくを降らせています。(HPから抜粋)』
シンボルマーク「7色のしずく」にはことばが添えられています。「地域とつながり 地域につなげる」、子どもの成長には、いろいろな人がつながり、たくさんの愛情が注がれる、私たちリエゾンと思いは一緒です。
写真は、児童相談所家庭菜園のズッキーニです。ここにも7色のしずくが注がれて、花開き小さな実が成長しています。
(石丸)
【次回:】
【前回:雄郡寮での性格テスト】